知育

ワーママ必見!ながら時間でやれる知育5選(1~2歳編)

2歳の子どもを絶賛育児中のオペナースななです。

仕事や家事、育児に追われていると、子どもの知育をやりたいけれど時間がとれないということはありませんか?

そんなときにオススメしたいのが
「ながら時間を活用した知育」
です。

 

この記事では、
わが家が実践している、ながら時間を活用した知育遊びを5つ紹介します。

夕飯やおやつ、お風呂、買い物の時間は知育遊びにピッタリなので、ぜひ試してみてくださいね!

 

ながら時間の知育がオススメの理由


冒頭でも紹介した3つが、ながら時間の知育がオススメの理由です。

 

そもそも子どもの集中力は「子どもの年齢+1分」
とても短いです。

せっかく親がしっかり時間をつくって知育遊びに付き合おうと思っても、すぐに飽きてしまうことも

これでは私たち親も残念な気持ちになってしまいますよね。

 

ながら時間で知育をすれば、なにかのついでにやっているから、時間がないときでも大丈夫です。

食事や移動時間といった何気ない日常に知育遊びを盛り込むことで、親子のコミュニケーションタイムにもなるなんて一石二鳥ですよ。

 

 

ながら時間でやれる知育5選

  1. 食事・おやつタイムに数をかぞえる
  2. 車で移動中にCDで耳から学ぶ
  3. お風呂でポスターを眺めて親子で会話
  4. 買い物中に野菜・果物の名前あて
  5. 料理のお手伝い

 

1.食事・おやつタイムに数をかぞえる

食事やおやつの時間は数の勉強をする絶好のチャンスです!

枝豆・ブドウ・ラムネなど数がかぞえやすい食べ物のときは、子どもに食べたい個数を聞いてから、一緒にかぞえてお皿にのせます。

 

数の概念は繰り返し伝えることで身につきます。

毎日の食事タイムを活用すれば自然と覚えていくことができますよ。

 

2.車で移動中にCDで耳から学ぶ

0歳の頃から、車での移動中は幼児向けのCDを聴いています。

最近は、一緒に歌いながらドライブすることも多いです。

 

created by Rinker
¥1,980
(2024/03/29 03:05:33時点 楽天市場調べ-詳細)

わが家が愛用しているのは、公文の童謡カードシリーズ

 

  • 歌詞がはっきり聞き取りやすい
  • カードもセット!絵を眺めるのも楽しい

 

童謡をとおして綺麗な日本語表現を知ってほしい。

YouTubeで童謡集を聴くと、歌詞が聞き取りづらいものも多いのですが、さすが公文式!笑
すごく明瞭で聞き取りやすい歌詞と美しい伴奏です。

 

もう少し大きくなったら、七田式のCDも使ってみたい!

 

 

3.お風呂でポスターを眺めて親子で会話

定番ですが、お風呂は知育にぴったりの時間!

親子で地図やひらがなのポスターを眺めながら、会話をしています。

 

ポスターは100円ショップなどの市販のものだけでなく、自作もしています。
ラミネートすれば、お風呂の壁に水で貼れますよ。

息子はその日の気分でポスターを選んで、お風呂に持ち込んでいます!

 

 

4.買い物中に野菜・果物の名前あて

子どもと一緒に買い物へ行くのは大変なのですが、あえて一緒に行くようにしています。
お目当ては、野菜・果物売場。

  • 一緒に食べてみたい野菜・果物を選ぶ
  • 野菜や果物の名前を声に出してみる

巨大なパイナップルを食べてみたいといわれ、丸ごと1個買わされたことも。

おかげで私はパイナップルの切り方をマスターしました笑

 

5.料理のお手伝い

子どもが選んで買ってきた野菜や果物は調理するところも見せ、手伝ってもらうようにしています。

2歳におすすめの料理お手伝い
  • トウモロコシやタマネギの皮をむく
  • ゆで卵の殻をむく
  • 卵を割る
  • お米をはかって炊飯器に入れる

失敗してお米が床に散乱なんてこともあるので、時間に余裕があるときにやってみてくださいね!

 

 

ながら時間を活用して知育を無理なくやってみよう

忙しくて子供との時間がとれない!
そんなときこそ、食事や移動の時間に少し工夫して知育遊びを盛り込んでみましょう。

今日紹介した「ながら時間」で楽しめる知育遊びをもう一度紹介しますね。

  1. 食事・おやつタイムに数をかぞえる
  2. 車で移動中にCDで耳から学ぶ
  3. お風呂でポスターを眺めて親子で会話
  4. 買い物中に野菜・果物の名前あて
  5. 料理のお手伝いで皮をむく

日常にいつもとは一味違った楽しさが登場するはずです。

 

ABOUT ME
なな
息子が生後11ヵ月からオペナースとして復帰。 興味のあることは、知育・ワーママの時間管理術。 JSAアイシングクッキー認定講師もしています。